企業や団体の不正をただすため、解雇や左遷などの報復を受けることなく内部告発ができる法律を――。こうした思いを抱きつつ、公益通報者保護法改正に向けた審議を見守ってきた関係者はいま、一様に沈み込んでいる。審議の舞台になっているのは、内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会。その議論が大詰めを迎え、内部告発者に不利益な取り扱いをした組織に対する罰則規定が法律にならないことが確定したからだ。加えて、メディアに対する内部告発へのハードルは今より高くなりそうな雲行きとなっている。「消費者庁は公益通報を抑制する現行法の問題点を放置する一方、企業が不正を内部で握りつぶしやすい環境づくりに加担するのか」。内部告発の経験者や弁護士らからはそうした批判が噴き出している。
この記事と画像は、メンバーの本間誠也が取材した「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声」の冒頭部分です。「Yahoo!ニュース特集」で2018年12月19日に公開されました。全文をお読みなるには、Yahoo!へのログインが必要な場合があります。
本間誠也
ジャーナリスト。新潟県生まれ。北海道新聞記者を経て、フリー記者に。
こちらからは、Frontline Pressのメンバーが書いた最新記事を一覧することができます。