記者。
三重県出身。ミレニアル世代が抱える社会問題をテーマに取材を行っている。
閉鎖的なコミュニティ内で偏った意見や情報が増幅され、ほかの異なる意見や情報がかき消される「エコーチェンバー現象」。その危険性は長く指摘されてきたが、利用者はどう対応すればいいのか。東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫教授(計算社会科学)に尋ねた。…
消えたい、死にたい……。若い世代のそんな声が消えない。NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さん(23)は、その実態を誰よりも知る。インターネットを利用した無料・…
「違法漫画サイト」の利用がコロナ禍で急増している。上位10サイトの閲覧数は月間で4億回。コロナ前の2020年1月と比較すると約6倍だ。なぜ違法漫画サイトはなくならないのか…
東日本大震災から10年。この間、多くの人々が「東北」について考え、思いを巡らせ、東北からも多くの情報発信が行われるようになった。…
新型コロナウイルスの感染拡大に関連し、大学生3万5000人以上から回答を得た全国大学生活協同組合連合会(大学生協連)の調査結果が公表された。…