
人はなぜ、ウソの歴史を信じるのか? 青森発のフェイクニュースと闘った地方紙記者の記録
戦後最大の偽書と言われる「東日流外三郡誌」。青森発のおこのフェイクニュースをなぜ、多くの人が信じ込んだのか。丹念な取材で事実を暴き出した地元紙記者の執念の記録。…
戦後最大の偽書と言われる「東日流外三郡誌」。青森発のおこのフェイクニュースをなぜ、多くの人が信じ込んだのか。丹念な取材で事実を暴き出した地元紙記者の執念の記録。…
文化は洋の東西をまたいで伝わる。そこには必ず、人と人の出会いがある。トルコの「エブル」を通じて、筆者(末澤)自身、素晴らしい出会いを幾度も経験した。その積み重ねの上にでき…
作家の辺見庸氏が共同通信時代に手掛けたルポルタージュの名著。紛争地帯や飢餓がまん延する地域で、現地の人たちと「食」を通して交わる。ときには、バングラデシュの首都ダッカで残…
ビートルズ誕生から60年。英国リバプールにあるジョン・レノンの生家「メンディップス」は、ナショナルトラストの保有として知られる。その管理人がフロントラインプレスのインタビ…
沖縄県那覇市で2019年10月末、首里城の正殿など8棟が焼損した。1986年から始まった前回の復元事業は、完了まで33年間、約260億円の事業費を要した。…
1
2
3