
桶川ストーカー殺人事件報道「脱発表」の真骨頂
当然のことながら、調査報道は大手マスディアの専売特許ではない。週刊誌であれ、個人で活動するフリージャーナリストであれ、確固たる意思と的確な取材手法があれば、かなりのことができる。…
当然のことながら、調査報道は大手マスディアの専売特許ではない。週刊誌であれ、個人で活動するフリージャーナリストであれ、確固たる意思と的確な取材手法があれば、かなりのことができる。…
ドキュメンタリー映画『牛久』の劇場公開が始まっている。茨城県牛久市の入管収容施設。隠し撮り映像の中で、被収容者たちが次々に登場し、苦境を訴える。名古屋入管でスリランカ人女…
京都府警本部の警備2課に所属していた30~50代の男性警察官6人が架空の交通費を申告して捜査費をだまし取ったとして、6人全員が詐欺容疑で書類送検され、懲戒処分を受けた。M…
医学部教授のポストをカネで買うー。東京医科歯科大でそんなことがまかりとっていた。腐敗はそればかりではない。何かあれば“寄付金”を要求し、研究論文のデータは盗用する。そうし…
事件や事故で身内を失った被害者遺族。その思いをどうやって伝えたらいいのか。マスコミ批判が吹き荒れる中、各地の記者たちは真剣に考え、迷い、悩んでいる。そうした記者の心情がわ…