メニュー
 
 

 
  • オリジナル記事
    • 当サイトのオリジナル
    • SlowNewsで発表した記事
    • 東洋経済オンラインで発表した記事
    • Yahoo!ニュース特集で発表した記事
    • TOKYO SLOW NEWS(東京FM)
    • その他メディアで発表した記事
  • おすすめニュース
    • 社会
    • 経済・産業
    • 政治・行政
    • 国際
    • 科学・医療・環境
    • 情報・メディア
  • 調査報道アーカイブズ
  • HOW TO 調査報道
    • 「取材の手法」を知る
    • 調査報道の関連情報
  • ABOUT US
    • MEMBERS
    • note
    • CONTACT
    • FAQ
  • タグで探す
    • #LGBT+
    • #SNS
    • #カネ
    • #ハラスメント
    • #メディア
    • #介護
    • #偽装・隠蔽
    • #内部告発
    • #労働
    • #医療
    • #国際
    • #女性
    • #子ども
    • #政治
    • #教育
    • #文化
    • #権力
    • #法律
    • #災害
    • #犯罪
    • #生活
    • #社会
    • #米軍
    • #戦争・紛争
    • #企業・経済
    • #記者クラブ
    • #警察
    • #連載
    • #スポーツ
    • #外国人
    • #人権
    • #環境
    • #原発・核
    • #地方
    • #情報公開
  • ご支援について
メニュー

How To 調査報道

  • 「取材の手法」を知る11
  • 調査報道の関連情報7
  • How To 調査報道

なぜ取材プロセスを可視化するのか? 「権力監視型の調査報道とは」【6】

2022.02.6

権力監視型の調査報道とは何か。それをどう進めればいいのか。ハードルをどう乗り越えるのか。日本記者クラブでの講演を再構成・加筆した連載の最終回。取材プロセスの可視化と調査報道はどういう関係にあるのかを語る。…

  • How To 調査報道

北海道庁首脳への100万円 なぜ書かなかったか? 「権力監視…

内部告発者に頼る取材では、内部告発者に利用されるのでは? 取材をどこまで続けるのか、その見極め方法は? 権力監視型の調査報道をどう進めるか。そのQ&Aにも回答する連載の第…

  • 2022.02.4
  • How To 調査報道

政治の不正は政治部で、警察の不正は警察担当で 逃げ場を作らず…

調査報道とは何か。どう進めたらいいのか。それを考える「権力監視型の調査報道とは」の4回目は、Q%Aも交えながらお届けする。語り手は、調査報道を軸に30年の新聞記者生活を送…

  • 2022.02.3
  • How To 調査報道

“ネタ元”ゼロで始まる深掘り取材 そのときに武器となるのは?…

調査報道とは何か。どう進めたらいいのか。それを考える「権力監視型の調査報道とは」の3回目。調査報道を軸に30年の新聞記者生活を送った高田昌幸・フロントラインプレス代表が、…

  • 2022.02.2
  • How To 調査報道

まず記録の入手を  誰がその重要資料を持っているのか? 「…

調査報道の中で最も重要な「権力の監視」。権力の奥の院でどんな不正や不作為があるのか。調査報道を軸に30年の新聞記者生活を送った高田昌幸・フロントラインプレス代表が、そのエ…

  • 2022.02.1
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »
  • »
 
   
 
PAGE TOP

FRONTLINE PRESS FRONTLINE PRESS

  • Twitter
  • お知らせ
  • 編集ガイドライン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2021 FRONTLINE PRESS