「革命の英雄」が独裁者に変わった国――ニカラグア、裏切られた人々の声

  1. オリジナル記事

「革命の英雄」が独裁者に変わった国――ニカラグア、裏切られた人々の声(2019・11・25  Yahoo!ニュース特集)

 「革命は終わりです」――。2019年7月、中米のニカラグアで向き合った初老の男性は、そう語った。彼はちょうど40年前、当事の独裁政権から自由を勝ち取ろうと革命戦争に参加した元ゲリラ兵士だ。新生ニカラグアで警察官となり国に尽くしてきた。
ところが……。
この国ではいま、かつて「革命の英雄」と呼ばれた男による独裁が進む。国民の不満は充満し、反政府運動は激しい弾圧を受け、多くの死者と負傷者を出してもいる。かつては、日本でも大きく取り上げられた革命。そのニカラグアで何が起きているのか。人々の間を旅した。

撮影:柴田大輔

◆「自由に生きられる社会をつくりたかった」

 ニカラグア革命とは、どんな出来事だったのだろうか。
当時の報道によると、1979年7月20日、独裁者から国を解放したゲリラ兵士を迎えようと、首都マナグアの中心部は20万の市民で埋め尽くされた。「自由、ニカラグア万歳!」「革命万歳!」。大歓声とともに、街中の教会から鐘の音が鳴り響く。
ニカラグアでは、親米派のソモサ一族による支配が43年も続いていた。それを左派の反政府組織「サンディニスタ民族解放戦線」が打ち倒したのである。中米の小国で起きた革命は日本でも大きく取り上げられ、例えば、読売新聞はその熱気を「男も女も老人も全ての市民が叫び歌い、口笛を吹き、そして泣いていた」(1979年7月21日夕刊)と伝えた。

ニカラグア革命を伝える新聞=読売新聞1979年7月21日夕刊

 当時19歳だったアントニオ・レイジェスさん(59)もその群衆の中にいた。18歳でゲリラ兵士となり、首都で市街戦を戦った。
「私たちはマナグアの貧しい地区でひどい生活をしていました。ゲリラが地区に来て『一緒に国を変えよう』と兵士を募集したんです。『自分の力で国を変えられる』と思うと、胸が熱くなりました。周囲の人と一緒に私もゲリラに入ったんです」
首都では激戦が続いた。
「私の役目は爆弾を仕掛けること。銃撃戦にも参加しました。近くで大事な仲間が何人も死にました。私もいつ死ぬかわからない。でも、自由に生きられる社会をつくりたかったんです」

アントニオ・レイジェスさん(撮影:柴田大輔)

革命の記念写真。ゲリラ兵士を迎えた首都マナグアの様子が写っている(撮影:柴田大輔)

 支配者のソモサ一族は富と権力を独占し、異を唱える人々に徹底した暴力を振るっていた。体制に刃向かう者は、虐殺や暗殺などの手段も含め、徹底して迫害された。革命運動は、自由を求めるさまざまな立場の国民に支持され、保守派も加わった。
長い戦いの末に生まれ変わったニカラグアで、アントニオさんは警察官となる。
「『新しい国をつくるぞ!』と。希望にあふれていました。ソモサ時代の治安機関は残忍でした。だから私は愛情を持って市民に接したんです。困った人がいれば『コーヒーでも飲もう』と声を掛け、話を聞きました」

 中道・左派の新政府は、誰も排除しない「新しい国づくり」を目指した。「識字運動」「医療無償化」「農地改革」「女性の社会参加」などを推し進めたほか、死刑を廃止して旧勢力への暴力的な復讐の機会も取り除く。これらの取り組みは世界中の注目を集めた。
アントニオさんも理想の社会をつくる一人として実直に働いたという。
その後、サンディニスタ民族解放戦線は1990年の選挙に敗れ、2007年に再び政権に返り咲く。だが、すでに多くのことが変わっていた。かつての同志で「革命の英雄」だったダニエル・オルテガ大統領が変貌したのだ。

 オルテガ大統領は党内の反対派を排除し、メディアを買収して政府の支配下に置いた。さらに最高裁の判事や最高選挙管理委員会に自身と近い人物を置き、大統領の連続再選を禁じた憲法を改正して「無限再選」を可能とした。2017年には夫人を副大統領に据えた。
アントニオさんによると、警察内部はこの「元英雄」の支持者ばかりになったという。

1

2
柴田大輔
 

フォトジャーナリスト。

1980年、茨城県生まれ。写真専門学校を卒業後、フリーランスとして活動。ラテンアメリカ13カ国を旅して多様な風土と人の暮らしに強く惹かれる。2006年からコロンビア取材を始め、生活を共にしながら住民の側から見た紛争、難民、先住民族、麻薬問題を取材。その他...

 
 
   
 

関連記事