ゴミの島・豊島 繁栄の“裏の顔”を伝えた報道の数々

  1. 調査報道アーカイブズ

RSK山陽放送(1990年〜)

[ 調査報道アーカイブス  No.37 ]

◆“ゴミが降る島”で、とにかく今だ、早く撮っておけ!

 「豊島」と書いて「としま」と読むのは、池袋を抱える東京都豊島区のこと。「てしま」と読ませたら、瀬戸内海・小豆島の東方に浮かぶ島(香川県土庄町)を指す。「豊島美術館」などのある「アートの島」として知られるが、一時は東京からのゴミが集積する「ゴミの島」としても注目を集めていた。不法投棄された産業廃棄物の山、山、山…。最終的には100万トン近いゴミが都会から運び込まれていたのだ。過去最大級の産廃不法投棄事件を全国に知らしめ、処理を促したのはRSK山陽放送(岡山県)の調査報道だった。

 「豊島・島の学校 豊かな島と海を次の世代へ」によると、不法投棄が始まったのは1970年代後半からだったという。フェリーを転用した“ゴミ船”が島の玄関口・家浦港に到着するたび、産廃を満載したダンプカーが続々と下船し、島中を走り回る。処理現場では、廃油や紙製汚物、解体残骸などが放置され、野焼きも行われた。兵庫県警は1990年11月に業者を摘発し、不法投棄は止んだが、膨大な産廃は残されたままになってしまった。

 残された産廃の撤去を求める島民に対し、及び腰の香川県は責任回避を続ける。結局、公害調停が成立したのは2000年、最後の産廃撤去は2019年だった。「バブル景気」の裏側で起きていた途方もない不法投棄は、その処理にも途方もない年月を要したのだ。

 RSK山陽放送の曽根英二記者らが取材を始めたのは、兵庫県警による事件摘発の半年前からだった。この放送局はTBS系列。当時、TBSの「NEWS23」キャスターだった筑紫哲也氏(故人)に「ゴミの島がある」と話したところ、ぜひ全国ネットで放送しようという運びになったのだという。取材当初の様子を曽根氏は「Jornalism」(2021年3月号)でこう書いている。

 90年5月17日、初めてカメラクルーを出す。筑紫さんに愚痴ってから10日ほどでの出動、とにかく「いま」を撮っておかないと。私は別件で動けず、高松から同僚記者に行ってもらった。 豊島の南東部の海べりの山が切り崩され、横づけした船のクレーンが動き、産廃陸揚げの真っ最中の映像が海上から撮れた。「豊かな島」が壊されていた。

 6月6日、業者が取材に応じた。美しい豊島の南沖に1隻の船。接岸するとスルスルとオイルフェンスを伸ばした。ゴミの海上への拡散を防ぐためだ。巨大なバケットが産廃をつかみ上げ、アームを振って岸壁に投げ降ろした。ここは「ゴミが降る島」だ。

 2階に運転席があるようなダンプカーがボロ切れやテープを引きずって産廃の山を登り、谷底めがけて投棄する。
 「どこから?」
 「横浜」
 「どれくらいかかりました?」
 乗組員が指2本を立てた。横浜鈴懸埠頭から2日かかっていた。船には巨大なホースとろうとがついていて、海砂利採取船だと分かる。「カラ船よりは」と、帰りをゴミ船にしていた。
 切り崩した土砂は建設中だった関西国際空港の埋め立て用に売られ、代わりに「建築廃材」という名の産廃が運ばれ、埋め戻す。小豆島の港湾業者ゆえに香川県の許可が取れたと本人は言う。「大手ディベロッパーが250億から300億円かけてホテルを建ててくれれば」と、「一石三鳥」と言わんばかりだった。

 

1990年のニュース映像=山陽放送制作(TBS NewsのYouTube公式チャンネルから)

 

 この曽根氏は、かつて筆者(高田)らが主催していた「調査報道セミナー」に来てくれたことがある。この催しは、優れた調査報道を手掛けた人たちを招き、公開の場で取材の方法や裏話、数々のエピソードなどを語ってもらおうという試みで、2012年春から2016年まで東京と京都で年2回ほど開催していた。曽根氏の登壇は、その初回である。

1

2
高田昌幸
 

ジャーナリスト、東京都市大学メディア情報学部教授(調査報道論)。

1960年生まれ。北海道新聞、高知新聞で記者を通算30年。北海道新聞時代の2004年、北海道警察の裏金問題取材で取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、日本ジャーナリスト会議大賞などを受賞。

 
 
   
 

関連記事