日本はなぜ太平洋戦争を始めたのか? 本質に迫る「海軍反省会 400時間の証言」

  1. 調査報道アーカイブズ

NHKスペシャル(2009年)

[ 調査報道アーカイブス No.60 ]

◆秘密裏の会合「海軍反省会」の存在を突き止める

 大日本帝国海軍(旧日本海軍)は1941年の12月8日、ハワイの米太平洋艦隊を奇襲攻撃した。対中国との戦争だけでなく、米英も敵とし、アジア全域での全面的な戦争を始めたのである。あれから、きょう2021年12月8日でちょうど80年になる。これまで多くの研究者や歴史家、ジャーナリストが「日本はなぜ対米英戦争を始めたか」の解明に取り組んできた。NHKスペシャルの「日本海軍 400時間の証言」はその大きな成果の一つだ。

 太平洋戦争開戦の鍵を握っていたのは旧海軍の「軍令部」である。作戦立案・指導に関して絶対的な権力を持った軍令部は、どのようにして戦争を始め、進めたのか。必ずしも全容が明らかになっていない中、NHKの取材班は「海軍反省会」とその会議録の存在を突き止める。この「反省会」は戦後35年が経過した1980年から11年間、軍令部の構成員だった者が中心となって秘密に集まっていた会合である。

 彼らは当時、すでに70~80代。生存中は絶対に非公開を貫くことを条件として、開戦に至る経緯、政界・皇族・陸軍への工作などの実態を都合約400時間にわたって仲間内で語っていた。戦争を避けるべきだと考えながら、組織に生きる人間として「戦争回避」とは言い出せなくなっていく空気までをも生々しく伝えている。

◆130回超、225本の録音テープ

 取材を担当したNHKの右田千代エグゼクティブ・ディレクターは『特ダネの記憶 NHKスペシャル「日本海軍400時間の証言」(月刊『Jornalism』2021年7月号)でこう書いている。

 本来、歴史の闇に葬られていた資料であった。それは「なぜ太平洋戦争を始めたのか」、そして「なぜ負けたのか」を語り合ったある会議の録音テープと議事録である。
 この会議を特別なものとしているのは、参加者の多くが戦争を遂行した当事者であり、責任の一端を負う立場にある者たちだったからだ。つまり、日本人だけでも310万人が犠牲となった戦争について、自らの過ちを問い、責任に向き合う会議であった。

 彼らは、その中で、知ることを包み隠さず語ることを互いに課していた。だからこそ、そこで語られる内容は「門外不出」と決められていた。
 月に1回のペースで、彼ら以外の誰にも知られることなく、粛々と会議は続き、歳月の経過とともに参加者が高齢化する中、130回を超えて以降、記録は途絶えた。そして、全ての会話を記録した音声テープ225本と膨大な資料が残った。
 参加者同士の約束事として、発言者が存命中は封印されるはずだった。しかし、そこには現代との接点となる人物がたまたま関わっていた。この「人の縁」が、時代を超えて、資料を伝えていくことになる。

日本軍の奇襲を受けた米戦艦「アリゾナ」(出典:米公文書館)

1

2
高田昌幸
 

ジャーナリスト、東京都市大学メディア情報学部教授(調査報道論)。

1960年生まれ。北海道新聞、高知新聞で記者を通算30年。北海道新聞時代の2004年、北海道警察の裏金問題取材で取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、日本ジャーナリスト会議大賞などを受賞。

 
 
   
 

関連記事