「なぜこんな冷酷なことができるのか?」。ニュースを知ったとき、多くの人はそう思ったのではないか。名古屋入管に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが今年3月、施設内で餓死した事件である。それをテーマに掲げた集会「なぜこんな冷酷なことができるのか? 外国人の人権からみた日本」が東京で開かれ、指宿昭一弁護士が講演。「救急車を呼べば命は助かったかもしれないのに。これは未必の故意の殺人のようなもの」と指摘した。講演での語りを通して見えてきたものとは?
◆検査で餓死寸前が判明 「救急車を呼べばよかっただけなのに」
ウィシュマさんは2017年6月、留学生として入国して日本語学校に入学した。1年後に日本語学校から除籍され、19年1月には在留資格を失った。同居していたスリランカ人男性からDV被害を受け、20年8月に警察に行ったが、DV被害者として保護されず不法在留で逮捕された。その翌日、名古屋入管に収容された。
収容時の体重は84,9キロだったそうです。強いストレスを感じて体重はどんどん落ちていきました。食べるものが食べられない、飲むものが飲めない。一種の拘禁反応みたいなものだと思います。今年1月20日の時点で体重は72キロになった。約13キロも落ちていた。支援者は、点滴をして栄養補給をしてくれと何度も何度も(入管に)求めたんですけど、1回も行われなかった。2月15日に尿検査が行われて、ケトン体という物質が3+という数値が出ました。3+は非常に危険な数値。体が飢餓状態に陥っているということです。「普通の医師や看護師であれば、すぐに病院搬送して点滴を受けさせます」という意見を私は複数のお医者さんから聞いています。
3月4日に病院での受診が実現したのですが、ここでも点滴はされないし、担当はなぜか精神科の医師です。しかも入管は「この人(ウシュマさん)は詐病の疑いがある』と伝えてるんですね。そんな余計な情報を与えておきながら、ケトン体3+のことは何も伝えていない。翌5日にはウシュマさんは脱力状態になって朝からほとんど反応がない。血圧や脈を測ろうとしても数値が出ない。誰が見てもおかしい状態なのに救急車を呼ばないんですよ。せめて5日朝の段階で病院に連れて行けば命が助かったかもしれないのに。
亡くなった3月6日は朝から反応がほとんどなく、午後にやっと救急車を呼びました。病院に着いた時には亡くなっていた。病院の事務局長が言っていました。「病院に来て亡くなったんではなく、着いた時には死亡していた。病院はそれを確認しただけです」と。これが事実経過です。亡くなった時の体重は63.4キロ。収容時から21.5キロの減でした。
◆「これは未必の故意による殺人。しかも同じことを繰り返してきた」
ウィシュマさんの餓死について入管庁は今年8月、最終報告書を公表した。当時の上川陽子法務大臣は会見で「送還することに過度にとらわれるあまり、収容施設として人ひとりをお預かりしているという意識が少しおろそかになっていたのではないか」とコメントしている。
それに対し、指宿弁護士は講演で次のように語った。
上川前大臣のコメント、どう思います?「少し」は余計ですよね。法務省のホームページでは「少し」はカットされています。私はニュースで見ました。言ってました。間違いなく。語尾も良くないですよね。「おろそかになっていたのではないか」。違います。おろそかになっていたんです。強制送還するためには人の命なんかどうでもいいということをやっている。私たちはこれを殺人と考え、遺族と相談して殺人罪で名古屋入管の局長らを刑事告訴しています。死ぬかもしれない、死んでも構わないと思っていなければこんなことはできない。救急車を呼んで、点滴を打てば助かった可能性は高いのにそれをしなかった。これはまさに未必の故意の殺人です。
こんなことが入管では日常茶飯事で行われています。2007年から現在まで、17人の方が同じような状況で亡くなり、そのうち自殺した人は5人です。ウシュマさんと同じように餓死した方もいます。2019年6月に長崎の大村入管で亡くなったナイジェリア人の男性も餓死でした。同じことが繰り返されているんです。
指宿弁護士の話を続ける。
ウシュマさんの事件については様々な問題点があります。尿検査で体が飢餓状態に陥っているという数値が明確に出ているのに何もしなかった。これは大問題です。最終報告書でこれについて何と言っているか。「入管の医療体制が不備だったからやむを得ない」。こう言ってるんですよ。そして結論は、入管の医療体制を改善していきましょう、です。
それはこの事件の本質ではありません。救急車を呼べば助かったんですよ。助ける気もないし、助けないでもいいという入管の体質、体制。こうしたもので事件は起きたんです。最終報告書の改革方針は全くの欺瞞です。
1
2