
コメ作りを禁じられたコメ作りの“理想郷” 国に翻弄された大潟村の人々
日本で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、コメ作りの理想郷・大潟村はできた。ところが、耕作開始の直後、減反の嵐が入植者たちを襲う。国の政策に翻弄されていく、国に選ばれた農家たち。秋田放送制作の「夢は刈られて」は農政の矛盾と悲劇を追った力作。…
日本で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、コメ作りの理想郷・大潟村はできた。ところが、耕作開始の直後、減反の嵐が入植者たちを襲う。国の政策に翻弄されていく、国に選ばれた農家たち。秋田放送制作の「夢は刈られて」は農政の矛盾と悲劇を追った力作。…
新聞協会賞は65年の歴史を持つ。その第1回受賞作は毎日新聞社会部の「暴力新地図」「官僚にっぽん」「税金にっぽん」という3部作だった。権力者を匿名では登場させないという徹底…
香港で、報道の自由を求めるメディアが次々と弾圧されている。昨年6月のリンゴ日報、年末の立場新聞に続き、年明け早々には衆新聞が閉鎖に追い込まれた。資産凍結や幹部らの逮捕で、…
技能実習生の受け入れ窓口となっている日本側の「監理団体」。そのうち、国から「優良」のお墨付けをもらった18団体が法令違反を起こし、監理団体の許可を取り消されていた。多発す…
元旦の新聞紙面は、毎年、その年の方向性を示す企画記事が多い。2022年はどうだったか。在京6紙を中心に1面を眺めてみた。…