
行政を動かした地方局の調査報道 「偽りのアサリ」取材が見せた執念
「報道が社会を変える、報道で社会を変える」という言葉がある。しかし、それを地で行くケースはそう多くない。名古屋の民放・CBCによる「偽りのアサリ」はまさに報道が社会を動かした実例だった。一連の調査報道はなぜ生まれたのか?…
「報道が社会を変える、報道で社会を変える」という言葉がある。しかし、それを地で行くケースはそう多くない。名古屋の民放・CBCによる「偽りのアサリ」はまさに報道が社会を動かした実例だった。一連の調査報道はなぜ生まれたのか?…
フロントラインプレスはこのほど、JX通信社が運営するニュースアプリ「News Digest」への記事配信を始めました。「News Digest」は社会派ニュースア…
旭川医科大学で昨年6月、北海道新聞社旭川支社の新人記者が逮捕された事件で、同社は12日までに社内処分を決めた。逮捕された記者は編集局長による「口頭指導」、取材を指揮した…
デロイトグループの監査法人トーマツの決算が粉飾されているのではないかという疑惑。それを内部告発と綿密な取材に基づいて伝える調査報道スクープの第2弾が「ストイカ」と「スロー…
日本の四大監査法人の一角、トーマツが自らの決算を粉飾していたのではないかという疑惑が浮上した。トーマツの監査先は約3000社に上り、このままでは日本の名だたる企業が監査を…