
「検証・地位協定 不平等の源流」 日本政府の機密文書をすっぱ抜く
2004年1月1日、琉球新報は1面で日米地位協定に関する日本外務省の機密文書を入手してスクープした。「不平等」と長く言われ続けてきた地位協定。それに対応する日本側の国内向けの法的な“解釈文書”だ。どうやって、米側の要求を飲むか。そのつじつま合わせのマニュアル文書でもあった。…
2004年1月1日、琉球新報は1面で日米地位協定に関する日本外務省の機密文書を入手してスクープした。「不平等」と長く言われ続けてきた地位協定。それに対応する日本側の国内向けの法的な“解釈文書”だ。どうやって、米側の要求を飲むか。そのつじつま合わせのマニュアル文書でもあった。…
2001年10月、鹿沼市職員が退勤後、殺害された。なぜ殺されなければならなかったのか? 市役所に絶大な影響力を持つ「業者」、その周辺に存在する闇の勢力。栃木県の地元紙・下…
中曽根康弘氏の首相在任中、側近が株の相対取引で1億2000万円を儲けていた。濡れ手で粟の株取引。この事実を調査報道で暴いたのは、山本博氏を軸とする朝日新聞社会部の記者たち…
職場でのパワハラなど「大人のいじめ」が急増している。追い込まれて精神疾患となり、労災認定された人は2009年度から10倍以上になった。なぜ、こんなことが起きるのか。労働相…
東京五輪開催の5年前、東京新聞は膨らむ一方の予算に警鐘を鳴らし続けた。綿密な取材に裏打ちされた、底なし沼のような予算膨張。その一方で政府や組織委は都合の悪い情報には口を閉…
FRONTLINE PRESSは、調査報道ポータルサイトです。
もっと知る