
2010年のウイルスとの戦い 29万頭殺処分/「口蹄疫」の足元を報じ続けた宮崎日日新聞
宮崎県を口蹄疫が襲ったのは2010年である。ウイルスは瞬く間に牛や豚に感染し、宮崎の畜産業に壊滅的な打撃を与えた。だが、現場でどんなことが起きていたのかは当時、必ずしも明らかではなかった。地元紙・宮崎日日新聞による渾身のルポや調査報道が残した、壮絶な記録。…
宮崎県を口蹄疫が襲ったのは2010年である。ウイルスは瞬く間に牛や豚に感染し、宮崎の畜産業に壊滅的な打撃を与えた。だが、現場でどんなことが起きていたのかは当時、必ずしも明らかではなかった。地元紙・宮崎日日新聞による渾身のルポや調査報道が残した、壮絶な記録。…
2021年のノーベル平和賞は、ロシアとフィリピンのジャーナリストに贈られた。いずれも強権的な政権と真っ向から向き合う調査報道ジャーナリストたちだ。その当事者や関係者は何を…
兵庫県尼崎市のクボタの工場労働者や周辺住民には、なぜか中皮腫の患者が多い。なぜなのか。アスベスト(石綿)と中皮腫などの疾病との関連を疑い、毎日新聞の記者は粘り強く取材を進…
1998年、東京の路上で8歳の男児がダンプカーに巻き込まれて死亡した。新聞はベタ記事。しかし、その裏には両親の深い悲しみと、被害者に事件処理の内容さえ伝えない制度の歪みが…
台湾有事の際、南西諸島に米軍が攻撃拠点を設ける計画が進んでいる。自衛隊が支援する形で、近く日米の2プラス2で正式協議される。米の攻撃拠点は逆に攻撃目標にされるのは必至。万…
FRONTLINE PRESSは、調査報道ポータルサイトです。
もっと知る