
鹿沼市職員はなぜ殺されたのか? 「政官業+暴」の闇に肉薄した下野新聞の連載「断たれた正義」
2001年10月、鹿沼市職員が退勤後、殺害された。なぜ殺されなければならなかったのか? 市役所に絶大な影響力を持つ「業者」、その周辺に存在する闇の勢力。栃木県の地元紙・下野新聞はその闇をえぐり出すため、「書く勇気」を捨てなかった。…
2001年10月、鹿沼市職員が退勤後、殺害された。なぜ殺されなければならなかったのか? 市役所に絶大な影響力を持つ「業者」、その周辺に存在する闇の勢力。栃木県の地元紙・下野新聞はその闇をえぐり出すため、「書く勇気」を捨てなかった。…
中曽根康弘氏の首相在任中、側近が株の相対取引で1億2000万円を儲けていた。濡れ手で粟の株取引。この事実を調査報道で暴いたのは、山本博氏を軸とする朝日新聞社会部の記者たち…
職場でのパワハラなど「大人のいじめ」が急増している。追い込まれて精神疾患となり、労災認定された人は2009年度から10倍以上になった。なぜ、こんなことが起きるのか。労働相…
東京五輪開催の5年前、東京新聞は膨らむ一方の予算に警鐘を鳴らし続けた。綿密な取材に裏打ちされた、底なし沼のような予算膨張。その一方で政府や組織委は都合の悪い情報には口を閉…
日本の事件報道は警察情報頼みだ。容疑者の言い分を聞くことなく、警察情報だけで構成されていく事件報道の数々。これでいいのか? 冤罪に手を超すことすらあるのではないか? それ…
FRONTLINE PRESSは、調査報道ポータルサイトです。
もっと知る