
収容施設のアクリル板越しに外国人が「顔出し・名前出し」で問うもの
ドキュメンタリー映画『牛久』の劇場公開が始まっている。茨城県牛久市の入管収容施設。隠し撮り映像の中で、被収容者たちが次々に登場し、苦境を訴える。名古屋入管でスリランカ人女性が死亡してから1年。入管の在り方に抜本的な改善は見られない。当事者たちが顔と名前を出して『牛久』で問うものとは。…
ドキュメンタリー映画『牛久』の劇場公開が始まっている。茨城県牛久市の入管収容施設。隠し撮り映像の中で、被収容者たちが次々に登場し、苦境を訴える。名古屋入管でスリランカ人女性が死亡してから1年。入管の在り方に抜本的な改善は見られない。当事者たちが顔と名前を出して『牛久』で問うものとは。…
日本の四大監査法人の一角、トーマツが自らの決算を粉飾していたのではないかという疑惑が浮上した。トーマツの監査先は約3000社に上り、このままでは日本の名だたる企業が監査を…
戦前の日本で、政府・軍部と報道機関の一体化はどう進んだのか。それを膨大な極秘資料をベースに読み解いたのが「新聞は戦争を美化せよ!」である。1000ページ近い作家・山中恒氏…
スイスの銀行大手クレディ・スイスが数十億ドルの不正預金を受け入れていたことが調査報道で明らかになった。日本語メディアはほとんど報道していないが、内部告発によってもたらされ…
戦後最大の偽書と言われる「東日流外三郡誌」。青森発のおこのフェイクニュースをなぜ、多くの人が信じ込んだのか。丹念な取材で事実を暴き出した地元紙記者の執念の記録。…
FRONTLINE PRESSは、調査報道ポータルサイトです。
もっと知る