
2030年冬季五輪 住民投票もないまま札幌開催が確実に?
2030の冬季五輪は札幌での開催が最有力とされており、本年中にもそれが決まりそうだー。共同通信がそんな記事を2022年1月1日に配信した。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と日本側が水面下で協議したという。開催経費の膨張やレガシーが薄れ、五輪開催への熱は冷めて始めている。このまま突っ走るのか?…
2030の冬季五輪は札幌での開催が最有力とされており、本年中にもそれが決まりそうだー。共同通信がそんな記事を2022年1月1日に配信した。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と日本側が水面下で協議したという。開催経費の膨張やレガシーが薄れ、五輪開催への熱は冷めて始めている。このまま突っ走るのか?…
東京電力福島第一原発の事故は、発生から10年以上が過ぎても現場では放射能との厳しい闘いが続く。その現場で働く作業員たちは、日々、何を見ているのか。彼らにしか見えない現場の…
日本で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、コメ作りの理想郷・大潟村はできた。ところが、耕作開始の直後、減反の嵐が入植者たちを襲う。国の政策に翻弄されていく、国に選ばれた…
新聞協会賞は65年の歴史を持つ。その第1回受賞作は毎日新聞社会部の「暴力新地図」「官僚にっぽん」「税金にっぽん」という3部作だった。権力者を匿名では登場させないという徹底…
香港で、報道の自由を求めるメディアが次々と弾圧されている。昨年6月のリンゴ日報、年末の立場新聞に続き、年明け早々には衆新聞が閉鎖に追い込まれた。資産凍結や幹部らの逮捕で、…
FRONTLINE PRESSは、調査報道ポータルサイトです。
もっと知る