
米軍基地内のオミクロン株、さらに拡大/日米地位協定で米軍関係者の出入国は“フリーパス”
新型コロナウイルス対策の“大きな抜け穴”が、ますます明瞭になっている。 琉球新報の取材に対し、在日米軍は23日、今年9月以降、米軍関係者が在日米軍基地に入る際、米国出国時のPCR検査義務を解除していたことを認めた。沖縄では、米軍のキャンプ・ハンセンで大規模クラスターが発生などを受け、日本への出発72時間以内に検査…
新型コロナウイルス対策の“大きな抜け穴”が、ますます明瞭になっている。 琉球新報の取材に対し、在日米軍は23日、今年9月以降、米軍関係者が在日米軍基地に入る際、米国出国時のPCR検査義務を解除していたことを認めた。沖縄では、米軍のキャンプ・ハンセンで大規模クラスターが発生などを受け、日本への出発72時間以内に検査…
1980年代末から90年代初めにかけて、新潟県湯沢町は「バブルマネー」の襲来を受けた。人口1万人足らずの町に2万人分のリゾートマンションが立ち並び、年間500万人超のスキ…
茨城県小美玉市で、外部の「利害関係者からの不当な要求に応じた」ケースが18件確認された。不当な要求は「業者から」が19件、「職員又は元職員から」が15件を数えた。こうした…
日本郵便の郵便局長が会社経費を使ってカレンダーを大量購入し、自民党議員の支持者に配っていたー。その問題を西日本新聞が調査報道でスクープした。会社経費による政治活動であり、…
国税庁とはどんな存在なのか。国税庁の取材を長く担当した、元朝日新聞記者・落合博実氏による労作。小泉純一郎元首相ら政界の大物議員が国税庁側に不当な圧力をかける様子が、実名入…
FRONTLINE PRESSは、調査報道ポータルサイトです。
もっと知る