
「大阪・警察官ネコババ事件」報道 “ 圧力”に抗って
日本のマスコミには警察担当記者、いわゆる「サツ回り」が多数存在する。サツ回りとは、本来、どんな取材を期待されているのだろうか。…
日本のマスコミには警察担当記者、いわゆる「サツ回り」が多数存在する。サツ回りとは、本来、どんな取材を期待されているのだろうか。…
1952年6月2日の深夜、大分県菅生村で警察の駐在所がダイナマイトで爆破された。警察は、爆発直後に現場付近を歩いていた日本共産党員2人のほか、仲間の党員3人を逮捕。ところ…
「お兄ちゃんは自殺じゃない」という本がある。兄をなくした妹が、「死因は自殺」と決めつけた警察捜査に異を唱え、兄は事件の被害者だったことを証明しようしていく。一個人が挑む調…
公益通報者保護法が施行(2006年)されてから、この4月で15年になる。内部告発者に対して、減給や解雇といった不利益な扱いをすることを禁じる法律だ。…
1
2
3