
生まれたての声【中】 一番怖いものは“普通の人”
◆手話は目で聞く言語だ 夜7時より少し前、会が始まった。 耳の聞こえない人は5人。それ以外は全員が健聴者だった。手話サークルは耳の聞こえない人同士の交流が目的だと思っていたが、どうやら違うらしい。この場所に健聴者がいるということは、彼らの近しい人の中に耳の聞こえない人がいるのだろうか。 新年最初の集まりであ…
◆手話は目で聞く言語だ 夜7時より少し前、会が始まった。 耳の聞こえない人は5人。それ以外は全員が健聴者だった。手話サークルは耳の聞こえない人同士の交流が目的だと思っていたが、どうやら違うらしい。この場所に健聴者がいるということは、彼らの近しい人の中に耳の聞こえない人がいるのだろうか。 新年最初の集まりであ…
◆聞こえない健聴者 音楽室のような空間に、10人程度が車座に椅子を置いて座っている。 サークルが開始してから少々経つが、人数相応の喧騒は生まれない。いや、ほぼ静寂…
閉鎖的なコミュニティ内で偏った意見や情報が増幅され、ほかの異なる意見や情報がかき消される「エコーチェンバー現象」。その危険性は長く指摘されてきたが、利用者はどう対応すれば…
参院選(7月10日投票)が始まり、各政党が支持を訴えて選挙活動が本格化している。この選挙が始まる前、国会議員の「文書通信交通滞在費」(文通費)をめぐる問題が、社会を賑わし…
消えたい、死にたい……。若い世代のそんな声が消えない。NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さん(23)は、その実態を誰よりも知る。インターネットを利用した無料・…