政治資金の報告書95%が「紙」で提出 デジタル担当大臣も 透明化されたくない?
共同通信の報道によれば、政治資金収支報告書のオンライン提出が4.4%にとどまっている(総務省分)。圧倒的多数の議員は「紙」に固執している。一方、福井県選管は各政治団体の報告書原本のネット公開を始めた。これでネット未対応は、広島、福岡など5県になった。…
共同通信の報道によれば、政治資金収支報告書のオンライン提出が4.4%にとどまっている(総務省分)。圧倒的多数の議員は「紙」に固執している。一方、福井県選管は各政治団体の報告書原本のネット公開を始めた。これでネット未対応は、広島、福岡など5県になった。…
2021年のノーベル平和賞は、ロシアとフィリピンのジャーナリストに贈られた。いずれも強権的な政権と真っ向から向き合う調査報道ジャーナリストたちだ。その当事者や関係者は何を…
2020年の1年間に処分された警視庁職員は、それぞれにどんな理由だったのか。情報公開請求で調べたところ、懲戒処分された者は30人を数え、このうち免職は3人、停職は4人、減…
警視庁の巡査長がストーカー規制法違反などによる「停職3カ月」の懲戒処分を受けながら、その事案が公表されていなかったことがフロントラインプレスの取材でわかった。警察庁の「発…
岸田内閣の外相に就任した林芳正氏は2013年の参院選で当選した際、590万円余りの「余剰金」を出しながら、その行方が分からないままになっている。フロントラインプレスがその…
1
2
3