
首相経験者がずらり 国税庁に不当介入した議員の実名/『徴税権力』が示す政治と国税の関係
国税庁とはどんな存在なのか。国税庁の取材を長く担当した、元朝日新聞記者・落合博実氏による労作。小泉純一郎元首相ら政界の大物議員が国税庁側に不当な圧力をかける様子が、実名入りで次々と登場する。末端の税務職員を丹念に取材して歩いた様子もよく見える。…
国税庁とはどんな存在なのか。国税庁の取材を長く担当した、元朝日新聞記者・落合博実氏による労作。小泉純一郎元首相ら政界の大物議員が国税庁側に不当な圧力をかける様子が、実名入りで次々と登場する。末端の税務職員を丹念に取材して歩いた様子もよく見える。…
中曽根康弘氏の首相在任中、側近が株の相対取引で1億2000万円を儲けていた。濡れ手で粟の株取引。この事実を調査報道で暴いたのは、山本博氏を軸とする朝日新聞社会部の記者たち…
東京五輪開催の5年前、東京新聞は膨らむ一方の予算に警鐘を鳴らし続けた。綿密な取材に裏打ちされた、底なし沼のような予算膨張。その一方で政府や組織委は都合の悪い情報には口を閉…
岸田内閣の外相に就任した林芳正氏は2013年の参院選で当選した際、590万円余りの「余剰金」を出しながら、その行方が分からないままになっている。フロントラインプレスがその…
1982年、大阪で警察官100人以上が処分される、空前の不祥事があった。賭博ゲーム機に絡んだ、贈収賄事件。腐敗の根は深く、取材の手もなかなか“黒幕”に届かないー。小学生ら…
1
2
3