
最高権力に切り込む「森首相が無償でゴルフ会員権」 新聞社にパワーがあった時代の調査報道
2001年2月、朝日新聞は『森首相、無償でゴルフ会員権』という調査報道スクープを1面で放った。権力の奥深くに手を伸ばし、内側から不正や疑惑をえぐりだすような調査報道だ。この種の報道はもう朝日新聞からは消えたのか。…
2001年2月、朝日新聞は『森首相、無償でゴルフ会員権』という調査報道スクープを1面で放った。権力の奥深くに手を伸ばし、内側から不正や疑惑をえぐりだすような調査報道だ。この種の報道はもう朝日新聞からは消えたのか。…
「次の選挙に出たいなら酌をして回れ」「妊娠は病気じゃないから陣痛が来るまで働け」「議員なら24時間働け」ー。内閣府が公表した地方議員をめぐるハラスメント実例集には、これで…
政治資金や選挙資金の報告書すら正しく作成しない・できない政治家が、またも続出している。きちんと書けば、迷惑のかかる議員が出るとは、いったいどういうことだろうか? 政治とカ…
「総理番」記者は四六時中、首相にくっついて行動する。一挙手一投足を見逃さず、行動を逐一記録して速報するためだ。なぜ、そんな仕事があるのか。本当にそれが必要なのか。総理番の…
日本で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、コメ作りの理想郷・大潟村はできた。ところが、耕作開始の直後、減反の嵐が入植者たちを襲う。国の政策に翻弄されていく、国に選ばれた…
1
2
3