
議員14人ものドミノ辞職はなぜ起きたか?/保守王国・富山で地元メディアが対峙した地方権力
保守王国の富山市議会で2016年夏、自民党会派のドンと言われた議員に政務活動費の不正使用が発覚した。それを皮切りに、次から次へと政活費の不正が飛び出し、最終的に14人もの市議が辞職する羽目に。地方メディアによる調査報道スクープが、地方検量の牙城を揺るがせた!…
保守王国の富山市議会で2016年夏、自民党会派のドンと言われた議員に政務活動費の不正使用が発覚した。それを皮切りに、次から次へと政活費の不正が飛び出し、最終的に14人もの市議が辞職する羽目に。地方メディアによる調査報道スクープが、地方検量の牙城を揺るがせた!…
2004年1月1日、琉球新報は1面で日米地位協定に関する日本外務省の機密文書を入手してスクープした。「不平等」と長く言われ続けてきた地位協定。それに対応する日本側の国内向…
中曽根康弘氏の首相在任中、側近が株の相対取引で1億2000万円を儲けていた。濡れ手で粟の株取引。この事実を調査報道で暴いたのは、山本博氏を軸とする朝日新聞社会部の記者たち…
東京五輪開催の5年前、東京新聞は膨らむ一方の予算に警鐘を鳴らし続けた。綿密な取材に裏打ちされた、底なし沼のような予算膨張。その一方で政府や組織委は都合の悪い情報には口を閉…
沖縄タイムス・共同通信(2021年1月)◆「辺野古新基地に自衛隊を常駐 海兵隊と自衛隊のトップが極秘合意」 2021年1月25日、沖縄県の地方紙・沖縄タイ…
1
2
3