
千葉県議会でも疑問の声続々 自民党が政務活動費で千葉日報社に広報業務を発注【続報】
千葉県議会で最大会派の自民党とその議員が、政務活動費で広報業務を地元紙・千葉日報社に発注していた。これについて他会派からは「正常ではない」などの疑問に加え、「メディアとはケンカしたくないから誰も声を上げない」といった声が出ている。…
千葉県議会で最大会派の自民党とその議員が、政務活動費で広報業務を地元紙・千葉日報社に発注していた。これについて他会派からは「正常ではない」などの疑問に加え、「メディアとはケンカしたくないから誰も声を上げない」といった声が出ている。…
北京冬季五輪で現地入りしている選手や取材記者の間で、ネットやアプリを通じた中国当局の監視に警戒感が高まっているという。しかし、ネット監視は中国だけのものではない。かつて米…
内部告発者に頼る取材では、内部告発者に利用されるのでは? 取材をどこまで続けるのか、その見極め方法は? 権力監視型の調査報道をどう進めるか。そのQ&Aにも回答する連載の第…
政府が直接メディアを財政的に支援するのは是か非か。それをめぐる国民投票が2月13日、スイスで行われる。メディア企業の経営が苦境に陥る中、政府が直接資金を投入して報道メディ…
国内産アサリの8割は熊本県産だという。ところが、その大半は中国産・韓国産を「熊本県産」と偽る産地偽装だったー。消費者にとっては衝撃のニュース。これを明るみに出したのは、J…
1
2
3